• image
  • image
  • image
  • image

2022年度販売開始

AmiNatureFruitsの朝採り桃
5-8個入(2.0kg)

3,100円(税込3,348円)

ご好評につき品切れ中

日本一の生産地「山梨県笛吹市」から、旬の桃を朝採り直送いたします。
鮮度抜群の桃は、心地いい歯ごたえとみずみずしさを備えており、旨味の詰まった上質な果実を皮ごとまるかじりすることが出来ます。
果皮と果肉の間の甘く美味しい部分も含め、余すところなく食べられるのは鮮度抜群の朝採り直送ならではの楽しみ方です。
甘さだけではなく、奥にある旨味を体感していただけると嬉しいです。

商品情報

入り数・大きさ
2.0kg(5個入り〜8個入り)
入り数のご希望があればご注文の際にご記入ください。

※時期によりご対応ができない場合もございます。
外装箱サイズ・温度帯
W25cmD32cmH12cm / 常温発送

宅配boxへの置き配は承れません
熨斗対応・包装紙対応
熨斗対応可 / 包装紙対応不可
生産地
山梨県笛吹市一宮町

当園のある山梨県笛吹市一宮は、肥沃な土壌と昼夜の大きな寒暖差などから日本有数の桃の産地として知られております。
桃づくりのこだわり
わたしたちの桃は気候、生育状況を見ながら土壌づくりをおこない、実に十分な栄養が満遍なく行きわたるよう木や枝に対して少ない数の桃を実らせます。
3月の寒さが和らぎ始める頃から一枝に数百ある蕾を間引いていき、さらに育っていく実を何度も何度も少しずつ間引き、最終的には一枝に一番優れた1玉だけを実らせます。
そうすることで桃本来の濃厚で品のある旨味と、さわやかな甘さが凝縮された秀逸な1玉が育ちます。
また、環境配慮の観点から除草剤を使わず、草を刈りこみ緑肥活用する草生栽培や、丁寧に実に袋掛けを行うことで農薬を出来るだけ使わない農法を行っており、少しでも安心してお求めいただきたいと考えております。
保存方法
桃は繊細な果実のため、出来るだけ涼しく綺麗な場所で保存してください。
柔らかめがお好きな方は桃を箱から出し、フルーツキャップを外してから室内の涼しい場所に置いて追熟させてください。
※冷蔵庫で長時間冷すと追熟を遅らせることはできますが、桃のもつ甘味や香りが薄れてしまいます。
食べ頃・食べ方
少し固めが好きな方は手で軽く握った時に少しだけ指の跡がつくころが食べ頃。
柔らかい桃がお好きな方は少しめり込むくらいが食べ頃です。
手で皮が向ける時は完熟です。
柔らかい方がより甘みを感じやすくなります。
固いものは、紙(キッチンペーパーなど)に包み乾燥を抑えながら常温で保存すると綺麗に熟しやすくなります。
お好みの固さになったら冷蔵庫(野菜室がおすすめ)で2〜3時間冷やすとちょうどよく、おいしく召し上がれます。
※水で洗いながら桃の産毛を良く落としてから皮をむいて下さい。
※カットするときは、縦にくし型に切ると甘みが偏りません。
桃の品種
当園の桃は6月下旬〜8月上旬にかけて、15種類の品種の桃を生産しております。
品種ごとの収穫期は1週間〜10日ほどで、次の品種と重なりながら次々に移り変わり、香りや肉質などの違いを楽しむことができます。
大きく分けるとシーズン前半が柔らかく瑞々しい肉質の特徴を持つ "白鳳系" の品種から収穫され、中盤から後半になると固く歯ごたえのある肉質の特徴を持つ "白桃系" の品種が収穫されます。
どちらも果皮は赤く、果肉は白いものとなります。
Farms histry
当園は70年ほど前に開墾した土地を現代に至るまで引き継ぎ、時代に合わせて品種を切り替え、改植しながら桃や葡萄の生産を行っております。
少しずつ農園を広げ、周りの人たちにも助けてもらいながら3代目生産農家として引き継いだ技術と、時代に合わせた生産工程を組み入れ、2021年3月には農作物の安全性や労働環境、環境への配慮などについての第三者機関の認証(やまなしGAP)を取得し、年間約15トンの桃と6トンの各種葡萄を生産しています。

カテゴリー